企業理念
働くことが楽しいとは
働くことが楽しいと言うのは、どういうことなのか、
私は「人は成長実感があるときに楽しさを感じる」と考えています。
当社は、人と企業の「成長」を重視し、ワクワク出来る会社経営の実現をお手伝いする会社です。
代表メッセージ
代表の粟野です。
これまで様々な経営者にお会いする機会を持たせて頂きました。その中で、上場企業と非上場企業、大手企業と中小企業、それぞれに特色があり、良い面、そうではない面を感じてきました。
日本の会社は数で言えば、その99%が中小企業です。中小企業の中で、従業員数の少ない小規模会社はおよそその8割を占めます。私が住んでいる滋賀県は中部エリアと関西エリアの中間地点であり、地の利を生かし大手メーカーの工場が数多く存在しています。また、その下請けとなっている中小企業が多いのも特徴です。
私は、一番身近で産業構造を支えている中小企業の成長に自分の経験と知識が役立つのではないか、地域経済への貢献として自分が出来ることに残りの人生を使ってみようと2022年に当社を開業しました。
開業してから、自分も一人の経営者として地域の経営者の方々と交流させて頂くと、想像していた課題意識と実際には大きな乖離があると言うことが直ぐに分かりました。先輩経営者からたくさんの教えも頂きました。そこから、自分に何が出来るのかひたすら考え、学び、自分の強みと補った領域を掛け合わせたものが現在のサービスになります。
中小企業の多くはオーナー企業ですが、オーナーご自身が全方位的に経営者として必要な能力を持っているとは限りません。会社規模・成長のステージにより経営者に求められる能力も変わってきます。
それでもどんどん成長している会社もあれば、壁にぶつかって成長できずにいる会社もあります。
私は、自分の知識と経験を経営者の課題解決に役立て、その成長に少しでも貢献したいと考えています。地域企業の成長は、地域経済に働きかけ、地域の暮らしを豊かにする第一歩だと思うからです。
変化が速く複雑に連動する現代経済の中で、思考を止めず、常に未来を見据え進んで行けるよう、経営者の伴走役として誠心誠意取り組んで参ります。よろしくお願い致します。 粟野 清仁
代表プロフィール
粟野 清仁 (Kiyohito Awano)
合同会社具体化経営 代表社員
粟野公認会計士事務所 所長
有限責任監査法人トーマツに24年勤務し、会計監査、内部統制監査、事業計画の策定、上場準備、M&A関連業務、創業支援、ベンチャー企業の伴走支援など、様々な業務に従事してきました。上場大手企業からベンチャー企業に至るまで経営数値を内側から検討し、経営数値が生み出される意思決定プロセスに大きな関心を持って経験を積ませて頂きました。
出身は山形県で、大学から関東に出て、監査法人勤務を開始したのも東京でした。その後、滋賀県に転居し、同法人の関西事業に従事していますので、滋賀県在住歴はかれこれ20年を超えます。
2008年から4年間は、同監査法人ネットワークの中国法人で勤務する機会を頂き、上海と蘇州で計4年間日系企業の現地事業向けに経営課題解消の
サポートをした経験も有しております。
様々な経験を地域中小企業のために活かせないか、自問自答を重ね、
2022年から現職での活動を開始しております。
目標設定
組織作り
経営管理
事例
それぞれある程度の時間が必要になる業務ですので、現在進行中の案件ばかりですが、目標設定については、受け身姿勢の強かったメンバーが会議を通じて自ら発言し、中期目標として過去目標の3倍以上を目指すコミットメントを引き出した事例もあります。
取り組みを通じて感じることは、参加メンバーが自らの業務に責任を感じ、どうやったら目標に到達出来るか自分で考える意識醸成が出来ていると言うことです。この意識で仕事をすると、どんどん仕事が楽しくなってきます。もちろん、目標到達出来た時の喜びは感動的です。
是非、当社の方法論で貴社の事業をご支援させてください。